【2022/9月のコラム】リズムカラー・レッドオレンジ
2022/10/26
キレイデザイン協会
理事長の大沢清文です。
暑さがおさまる気配もなく
夏バテで疲れてしまったという方も
いらっしゃるかもしれませんが、
秋の始まりは、実りの始まりでもあります。
おいしくてジューシーな果物を食べて、
リフレッシュしてみてください。
今月のリズムカラーは「レッドオレンジ」です。
まさにこの季節を象徴するような
たわわに実った果樹のイメージですね。
レッドオレンジの鮮やかなビタミンカラーは、
エネルギーに満ちていて、
目標をしっかりと持って、軽やかに進んでいく
とにかくチャレンジしてみたいという人のための色と言えるでしょう。
それでは、
レッドオレンジのリズムカラーについて
詳しくご紹介していきます。
★レッドオレンジのリズムカラー
年の場合にも月の場合にも当てはまるのですが、
レッドオレンジには「攻撃・展開・ビジネス」
というキーワードがあります。
このリズムはプライベートよりも恋愛よりも
仕事に向いているようです。
この時期に大切なのは、
「大きく動く」ことと「一発逆転」の2点です。
「大きく動く」というのは、
大きな目標を定めて攻めに出るということです。
☆小さく動く=守り
☆大きく動く=攻め
だと思ってくださいね。
攻めるためには、まず目的が必要ですよね。
ですが不思議とこの時期になると、
目標や目的がいくつも出てくるはずです。
それらを全てやってみるのです。
この「やってみる」ことがとても大切です。
やってみてダメなら、必ず次の目標が生まれます。
この時期に問題なのは「動かない」こと。
百聞は一見にしかず…
まず、やってみる。
なぜなら、目標が見えているからです。
次に「一発逆転」について。
例えばこの時期に9回失敗したとしましょう。
しかし、その次のたった1回の成功が
9回の失敗を全てクリアできるほど大きいのです。
さあ、あなたはどう行動しますか?
☆大きく動く
☆一発逆転
聞くだけでワクワクしちゃいますね。
攻めることの原則として、
●どこを攻めるか目標を持つ。
●方向転換ができる順応性を持つ。
●早く攻めるために、早く撤退する癖をつける。
●プロセスにこだわらないで、結果にこだわる。
これらの原則を守って攻めれば、分散しませんよ♪
レッドオレンジの時期に、
経営者が店舗の拡大、新商品のリリース、多角化展開などを行い
成功している例があります。
リズムの時期はひとつの流れですが、
流れだからこそ、あなたもぜひ行動してつかんでくださいね♪
今日も最後までお読み頂き、ありがとうございました。
どうぞ、秋の果実に潤う9月を楽しんでお過ごし下さい。